プロフィール

トップに戻る
出身 東京都世田谷区
1986 転勤により渡英
1987 Mrs. Gilian Dye(当時 The Lace Guild理事)に師事し、ボビンレースのレッスンをスタート。
1989 イギリスCity & Guild 主催のレース・クリエイティブ コース(2年間)で日本人初の受講生としてレース全般の
テクニック(基本・応用・デザイン)、各種の歴史的証明、テキスタイル、コーディネート他を学ぶ。
*この間に世界的なレースの巨匠であるMrs.Pamela Nottingham 女史にバックス・ポイント レースを学ぶ。
1991 帰国
1992 ENGLISH ART BOBBIN LACE in JAPAN 発足。 
自宅や読売文化カルチャーセンター(新宿・大森)にて講習をスタート。
西荻地域区民センターにて生徒の作品を展示。レースの普及に努める。(以後毎年 1998年まで)
1995 作品 《晩秋のウインダーミアー》にて、(財)日本手工芸指導協会・読売新聞社賞 受賞。
(財)日本手工芸指導協会の講師となる。
西荻地域区民センターにて生徒の作品を展示。
1997 作品 《レジェンド》 を第36回日本現代工芸美術展に出展。
西荻地域区民センターにて生徒の作品を展示。
レースのデザイン(トーション、バックス、ベッドフォードシャー、ホニトンなど)にコンピューターを導入。
乃木坂芸術学園にて、子供たちへのレース夏期講習をする。
1998 作品《SHINE》にて、イギリスThe Lace Guild 主催コンペティション Traditional techniqus for tomorrow 部門の
最優秀賞(Chairman Award) 受賞。 
  *この作品はイギリス各地のThe Needle craft Show, Olympia
(Harrigate), Crafts Alive Show(Glasgow), Madeira's Craft Embroidery&Fashion で展示公開されました。
西荻地域区民センターにて生徒の作品を展示。
1999 【世紀末のボビンレース】展をプランタン銀座・読売サロンにて開催。
*公式後援 The Lace Guild(英国)、ブリティッシュ・カウンシル(英国大使館)。
2000 作品 《時を越えて》 にて、(財)日本手工芸指導協会・読売日本テレビ文化センター賞受賞。
(財)日本手工芸指導協会 の 師範となる。
2001 【時を越えて】展を銀座・高松建設にて開催。
*公式後援 The Lace Guild(英国)、ブリティッシュ・カウンシル(英国大使館) 。
2002 産経学園・吉祥寺の講座をスタート。
オランダに単身レース留学をして、Mrs Carmen de Meza よりロザリン レースを学び、ベルギー・
ロザリンレース・ライセンスを取得。
2003 ロザリン レース専門クラス 及び ライセンス取得コース をスタート。
2005  “The Technique of the Rosaline Lace” 出版。 (日本では初のロザリン レース本。)
【in The Early Summer】 展を銀座・ギャラリー瀧山にて開催。
*公式後援 The Lace Guild (英国)、ブリティッシュ・カンシル(英国大使館)。
外務省主催の 《日・EU市民交流年》 に参加。
愛知万博・ベルギー館にてデモンストレーションをして、レースの普及に努める。
クリエイティブ コース (エキスパート養成クラス) を9月よりスタート。
2006 イギリス The Lace Guild  会議2006 に参加。
2008 OIDFA 会員となる。
2009 本“The Technique of the Rosaline Lace” 英訳CDを製作。
2010 【EVOLVING LACE】展を東京都京橋・くぼたギャラリーにて開催。
3月家庭画報(6月号)、5月清流(8月号)の各取材を受け、搭載される。
イギリスThe Lace Guild 2010コンペティション≪MOVE≫にてMedal for Excellence 受賞。
OIDFA評議委員就任(2011−)
2011 3月の東日本大震災への義捐プロジェクトを立ち上げ、チャリティーパターン集【Candy Ring】を作製・販売して国内外から義捐金を集める活動をする。
  7月フランス・カン(CAEN)でのOIDFA会議出席。
   9月東日本大震災への義捐金を日本赤十字団体へ送金。
  PayPal 導入。
  OIDFA会報誌(2011、No.4) にトーションレース・襟のパターン提供。.
 2012 7月フランス・カンOIDFA大会会議に出席。(7月5日-8日) 及び ナショナルスタンド参加。
  7月スロベニア・レースフェスティバル50周年に招待され出席。(7月18日-22日)
10月デンマークSlagelesレース協会より招待を受け、Lace Fair in Slagelseでの全生徒参加の展示。
 2013  6月イギリスThe Lace Guild 主宰コンペティションにグループ作品≪The Lace Shadow≫を出展・展示。
  7月オーストラリア・アデレードでのOIDFA会議(ACミーティング)に日本評議委員として参加。
   9月OIDFA JAPAN デザインサポート講習会にあたり実行委員として活動。
 2014  4月【装飾としてのレース】展を銀座サロン・ドGにて開催。
   7月OIDFA Adelaide(アデレード)大会JAPANナショナルスタンドの≪ファン≫に展示参加。
 2015  6月OIDFA SLOVENIA 会議出席
   9月OIDFA JAPAN デザインサポート講習会(国立オリンピックセンターにて):実行委員
 2016  6月OIDFA SLOVENIA大会・会議出席  6年間(2010−2016)の日本評議委員満期終了。
   作品《Lovery Promenade-カメの親子のお散歩》が、イギリスThe Lace Guild 2016コンペティション: Point Ground Lace部門にて Medal for Excellence and Val Gurney Trophy を受賞。
   9月【軽井沢展】-展示とワークショップを軽井沢観光会館にて201年.9月30日-10月6日に開催。
 2017  1月The Lace Guild(イギリスレース協会)会報誌No.165に記事搭載。
   4月The Lace Guild(イギリスレース協会)会報誌No.166にBucks Point Lace デザイン&パターン提供。
 2019  6月【時と共に】展を銀座サロン・ドGにて開催。
 7月作品《The Deep Sea of Maldives-モルディブの深海》が、イギリスThe Lace Guild2019コンペティションの
伝統レース部門 Rosaline Lace にてSue Dane Teacher's Award and Medal for Excellence を受賞。
 2020  3月イギリス恩師Gil とJean の依頼により、本Lace Identification a practical guide へのRosaline lace 提供。 3月COVIT-19収束を願い、HPにてレース・ピアスのパターン(デザイン&作製)を提供。
 11月COVIT-19収束を願い、HPにてクリスマス・ハート(デザイン&制作)のパターンを提供。
 2021 10月スロベニア・レース協会より、カレンダー2022と展示用レース参加依頼を受け、レース提供。 
11月コロナ禍での年末年始のマスクケース作製パターン(デザイン&制作)をHPにて提供。
 2022  6月作品《Forest blessing : Walnuts 森の恵み:クルミ》が、イギリスThe Lace Guild2022コンペティションの
The Nancy Armstrong for a fan Award 部門 と Medal for Excellence を受賞。