
PILLOW TALKING
ピロー トーキング

ピロートークをしましょう!
 私からの チョッとしたお話。
私からの チョッとしたお話。
(ページトップのメールにて)
季節がら
    クリスマス用パターンの
    販売がいっぱい!
    

特に赤の色がきれい!

2012コンテスト
     ≪ヒール≫

《 25 》
“ デンマーク レース展示 ”
  
  
  
  26日・早朝パリ経由でデンマークのコペンハーゲン空港に着き、
  
  西へ列車で1時間ほどの所に今回の目的地、スラーエルスSlagelseがあります。
  
  
  
  スラーエルス. レース協会では毎年 “オールデンマーク” としての大きなレースフェアーを開催しています。
  
  近隣国のイギリス・ノルウェー・スエーデン・ドイツ・オランダ 他より1700人からの来場があり、
  
  多くのサプライヤーやデモンストレーションでにぎわっていました。
  
  
  
  今回の依頼は、2010神戸OIDFAでの当生徒達の作品展示に対して
  
  その高度な作業や仕上げ方に魅せられ高い評価を受け、デンマークで是非展示をしてほしいとの事でした。
  
  それならば・・・
  
  せっかくの依頼なので、独自にテーマを “ネックレスとスカーフ(タイ)” と決め、
  
  ロザリン、トーション、ベッドフォードシャー、バックス、エリザベスレースによる各デザインを新たにして
  
  一般的なレース作品と合わせて23点の展示をしました。
  
  
  デザイン&パターン作製・サンプル作成に当たっては
  
  クリエイティブ卒業のMrs,Wakagiが腕を発揮してヘルプをしてくれ
  
  各制作者は選んだ好きなパターンに合わせて、メインの糸・ギンプ糸・ビーズを選び買い求めました。
  
  
  
  デンマークにはトンダ―レースというバックスやブロンズレースに非常によく似たレースがあり、
  
  他には、カラー糸を使用したモチーフや小物類、スカーフなど身に着けるレースが人気です。
  
  
  それだけに、今回のテーマに合わせてカラー糸を使用したレースやビーズの使い方に
  
  非常に興味を持ってくれたようです。
  
  また、一般的なレース展示においては、
  
  神戸OIDFA同様にロザリンやホニトンの丁寧な作業と仕上げ方に多くの人が
  
  レースに顔が着くかと思うほど近づけて見入っていました!
  
  
  
  他に、このフェアーでは毎年、決められたモチーフをテーマにしたコンテストがあり、
  
  2012年度は ≪ヒール≫
  
  沢山のレースが寄せられ、バラエティーに富んだステッチや糸使いの工夫がこなされ楽しそうでした。
  
  しかし、最も素晴らしいのは
  
  このコンテストの優勝者はいない事です!
  
  つまり、各々がこれを機に、自分なりの創造力やチャレンジする事が大事で、
  
  参加する事を最大の目的にしている所です。
  
  来年2013のテーマは www.kniplemessen.dk にて検索を!
  *誰でも参加できます。
  
  
  本にある同じレースを作製する楽しさの一方で、
  
  この様なオリジナル制のあるチャレンジをする事は自身の成長に繋がりますし、
  
  OIDFAのナショナルスタンドでの展示のあり方にもつながる事でしょう。
  
  
  
  国によってレースに対する楽しみ方や姿勢を知り、参考にして行きたいものです!
  
   デンマークで見つけたクリスマスオーナメントは次回≪26≫で!
デンマークで見つけたクリスマスオーナメントは次回≪26≫で!
  
  
  
  
  
  
   ============================================================================================
  
  
  ☆ クリエイティブ・コース 新規スタート のお知らせ ☆
  
  2013年4月4日(木)よりスタート。
  
  詳しくは当ホームページの〈ニュース欄〉にて紹介しています。
  
  
お陰様で、ロザリンの本も売れました!

当クラスの展示コーナー風景
